難局を乗り切り明るい未来を切り拓くコンセプチュアルスキル

  1. 社長ブログ
  2. 328 view

【読了の目安 : 2 分】

コンセプチュアルスキル(概念化能力)とは

コンセプチュアルスキルとは、米国の経営学者でハーバード大学教授のロバート・L・カッツ(Robert L. Katz)氏が管理職に必要なビジネススキルとして提唱した3つのスキルのうちの一つだ。

カッツ氏は、1955年に発表した『スキル・アプローチによる優秀な管理者への道(Skills of an Effective Administrator)』という論文の中で、ビジネススキルを業務遂行能力である「テクニカルスキル」、対人関係能力である「ヒューマンスキル」、概念化能力である「コンセプチュアルスキル」の3種類に分類した。

Attention: The internal data of table “8” is corrupted!

この内、概念化能力であるコンセプチュアルスキルとは、「正解のない」問題に直面したときに、問題の本質を見極め、周囲が納得できる最適解を導き出す能力のことで、物事の本質を的確に捉えたり、個人や組織の持つ可能性を最大限にまで高めたりすることができるとしている。

カッツ氏は、ビジネススキルを3つに分類するだけでなく、人材をトップマネジメント(経営層)、ミドルマネジメント(中堅管理職)、ロワーマネジメント(非管理職)の3つの層に分解し、スキルと人材の関係性のモデル化を行い、カッツモデルとして提唱した(図1)。

カッツモデルの結論は、現場で活躍するロワーマネジメントに相当する人材には具体性の高い能力であるテクニカルスキルが重視され、会社経営の舵取りを行うトップマネジメントになるほど抽象性の高い能力であるコンセプチュアルスキルが必要になるというものだ。

コンセプチュアルスキルは、上層の人材になるほど求められるが、下層の人材には不要というわけではない。どの層の人材にも必要な「地頭の良さ」と捉えることもできるから、できる人材ほどコンセプチュアルスキルに長けていると言えるだろう。

カッツモデルは、組織のトップとミドル、ボトムが一体となって活動するために必要なスキルバランスを見事に表現した優れたモデルであるため、組織内に存在する全職位を対象として組み直すことによって、マネージャー層以外に対しても活用することができる。

そこで、カッツモデルの3階層に、マネジメント以下の一般社員層を4階層目として独自に加え、スキルバランスを整えたのが図2だ。

当社ではこれを活用し、それぞれの役職や職位に求められるスキルバランスを正しく理解することにより、全ての従業員が自立的行動や判断を行うことができるようになるよう支援している。

残りの「ヒューマンスキル」「テクニカルスキル」についても簡単に解説しておこう。

次のページ
ヒューマンスキル(対人関係能力)/テクニカルスキル(業務遂行能力)とは

1

2

3 4 5 6 7

困った時にはLINEで気軽に経営相談

サムライ社長こと「社長の御目付役」後藤健太の経営相談専用LINEビジネスアカウントを友だちに追加しよう。ご利用は無料です。1:1トークに対応しているのでいつもLINE感覚で気軽に相談できます。

後藤をLINEで友だちに追加
後藤健太

【サムライ社長】
斬法総合研究所所長/真剣武士道指南役
株式会社コンセプト・コア代表取締役/経営コンサルタント
会社の公式として書けないことをこちらの社長ブログに書いてます

記事一覧

関連記事

Silent Customer is silent gone…

苦情を見て見ぬふりしていないだろうか。苦情に感謝すべき、クレームはチャンスと言われるのは、単に心構えや姿勢の話をしているのではなく、苦情自体の希少性によることは余…

  • 1026 view

重力の威力化

7月の斬法講習会。今回の参加者は居合経験者ばかりで真剣試し斬りは初とのこと。ざっとそれぞれの技量を拝見させていただき、従来通りの刀法では斬れないだろうこと…

  • 822 view

武術に準備運動は必要か?

武術仲間がSNSで投稿した「準備運動不要論」が話題になっていますね。会社ブログに書きましたが、先日、野天稽古に行った際に、ちょうどこのことについて話題にしていたので思うと…

  • 875 view