自律と自立の違いとは

  1. 社長ブログ
  2. 57141 view

【読了の目安 : 2 分】

自律と自立では状態や状況が違う

自律と自立の違いを考察したほとんどの記事で上記のような定義をされてしまっており、結果として、自律は自立の上位概念であり、自律がよくて自立はだめというような論調が目立ってしまっているのは、それが使われる状態や状況を考察に加えていないからだ。
もう一度冒頭の辞書的な意味を振り返ってみよう。

自律/自律

意味
自律他からの支配や制約を受けずに、自分自身で立てた規範に従って行動すること。

<対義語>;他律(自らの意識によらず、他からの命令や強制によって行動すること。)
自立他への従属から離れて、独り立ちすること。独立。他からの支配や助力を受けずに存在すること。

<対義語>;依存(他に頼って存在すること。)

自律と自立とで、”自”と”他”との間にある距離を想像してみてほしい。何かに気づかないだろうか。
そう。自律は”他”の中、あるいは極めて近接し、その存在を無視できない状態にあるのに対し、自立は”他”の影響などほとんど無視できる状態にある。
例えるならば、国境を共有して隣接する大陸の国々と、海を隔てて孤立する日本のような違いだ。
この場合、大陸の国々は自律であり、日本は自立であるといえる。
実際には、食料やエネルギーなど様々なものを輸入に頼っている日本は真の意味で自立しているとは言えないのだが、自律と自立の違いの理解のための概念としてご容赦願いたい。

自律とは自立を生み出す能力

自律自立は常に主体性とリーダーシップを持つという意味において同義であるが、他者や環境などの外的要因の影響が無視できない場合に自律といい、他者や環境などの外的要因の影響をほとんど無視できる場合に自立という。
たとえば、ブルー・オーシャン戦略という有名な戦略がある。

有名な割に誤解が多い戦略であるが、その要旨といえば、競争の激しい既存市場をレッド・オーシャンとし、競争のない未開拓市場をブルーオーシャンと呼んで、生き残るためには新市場を目指せ、と説いているのであるが、これを誤認して大航海時代さながら海へ出て難破している例を多く見る。
そのロマンティックな響きにごまかされ、イメージを勝手にふくらませて勘違いしてはならない。ブルーオーシャンと聞いて大海原に航海に出てしまうのは、どこかにパラダイスな無人島があると期待しているに過ぎない。たとえそんな無人島を見つけられたとして、そこは文字通り「無人島」なのだ。
たしかに競合はいないが顧客もいない。
わかりやすいネーミングだけで概念的にわかった気にならず、その意味をしっかりと咀嚼する必要がある。ブルー・オーシャンは、レッド・オーシャンの中、あるいはすぐ隣にある。遠く離れて南洋の孤島ではない。それは見つけるものではない。つくるものだ。
すなわち、自律とはレッド・オーシャンの中で競合にさらされない無競争状態を創りだす能力である。結果として無競争状態になったその状態を自立と言うのだ。

>次ページ 「自律とは排他力を発揮することである」

NEXT

1

2

3 4

困った時にはLINEで気軽に経営相談

サムライ社長こと「社長の御目付役」後藤健太の経営相談専用LINEビジネスアカウントを友だちに追加しよう。ご利用は無料です。1:1トークに対応しているのでいつもLINE感覚で気軽に相談できます。

後藤をLINEで友だちに追加
後藤健太

【サムライ社長】
斬法総合研究所所長/真剣武士道指南役
株式会社コンセプト・コア代表取締役/経営コンサルタント
会社の公式として書けないことをこちらの社長ブログに書いてます

記事一覧

関連記事

コメント

  • コメント (1)

  • トラックバックは利用できません。

    • John Friend.
    • 2018年 5月 04日 11:51pm

    自立と自律は異次元のものではないだろうか。
    自立していても自律していない人もいれば、自立してないが自律している人もいる。
    自立は意思と行動で、自律は自己技術である。

  1. この記事へのトラックバックはありません。