MP関節の斬法への応用

  1. 社長ブログ
  2. 275 view

【読了の目安 : 1 分】

本日の出張斬法指導は、「手の内」をテーマに実施した。

より具体的にはMP関節の運用についてである。

MP関節とは手や足の指の付け根にある第三関節のことで正確には中手指節間関節という。metacarpophalangeal joint でMP関節である。

それをどう運用するかについては割愛。

つまりは、MP関節の運用により様々な太刀筋を実現する、ということだ。

(この動画は私の稽古会に参加している人で閲覧許可をした人のみ閲覧可能です。)

抜打ち逆袈裟のデモンストレーションは、溜めをつくるタイミングを指導しているため、わざとワンアクション入れているが実際には分からないように溜める。

上の動画から、最後にさらっとやっている一太刀をクローズアップ。(この動画は私の稽古会に参加している人で閲覧許可をした人のみ閲覧可能です。)

畳表に刃を密着させた状態から一刀両断する寸勁零式の進化版。従来の固定式から無固定で行った。また、今回は「浮き」を使って「技」で斬ってみた。今までは丹田に気を溜めて「気」で斬っていた。従来式は気を貯めるのに時間を要すため実践的でなかった課題をクリアした形。

困った時にはLINEで気軽に経営相談

サムライ社長こと「社長の御目付役」後藤健太の経営相談専用LINEビジネスアカウントを友だちに追加しよう。ご利用は無料です。1:1トークに対応しているのでいつもLINE感覚で気軽に相談できます。

後藤をLINEで友だちに追加
後藤健太

【サムライ社長】
斬法総合研究所所長/真剣武士道指南役
株式会社コンセプト・コア代表取締役/経営コンサルタント
会社の公式として書けないことをこちらの社長ブログに書いてます

記事一覧

関連記事

自律と自立の違いとは

*2018年8月13日加筆修正自律と自立の違いについて調べてみると、それを適切に説明できているページはほとんどなかった。それどころか、間違っていると言わざるをえないもの…

  • 57142 view

後藤真剣斬法研究会20180208

神田ラボにて定例研究稽古を行った。上の動画をインスタグラムにシェアしたところ海外の剣士の方々から多くのフォローを頂いた。「洗練されてて無駄がない」「素…

  • 362 view

問題解決できない3つの理由

本当の問題とはできない理由を言ったり、やらない理由を並べ立てりして、「これが問題だ」なんて知ったようなことを言う人がいる。しかしながら、ほとんどの場合それが問…

  • 1893 view

金山孝之 剣術特別講習会 20171125

稽古参加している金山先生の剣術特別講習会に参加した。なんと、剣術単体での講習会は初とのこと。個人的な興味といえば、テクニック云々ではなく、いつも時間の関係…

  • 375 view