家業から企業への経営戦略

  1. コンサルティング
  2. 53 view

【読了の目安 : 1 分】

支配・依存を手放し、自立・共存を実現する 経営者が「経営者の仕事」に専念できず、本来社員がやるべき仕事をせざるをえない場合、社長は会社の歯車の一つなので、なかなか現場から抜けることができません。 社長が現場にいるとどうしても「リーダーシップ」を発揮することになりそこに「支配と依存」の関係が生まれます。ワンマン社長がいる家業会社の多くがこのような状況で、これは「自立・共存」とは正反対の状態です。 家業から企業への経営戦略の第一歩、それは、「支配と依存」から脱却し、「自立・共存」を決断することです。 コンセプト・コアは、「成長の落とし穴」にはまった家業会社を対象に2万件以上の経営相談を実施してきており、「自立・共存」の企業化をサポートしています。]]>

困った時にはLINEで気軽に経営相談

サムライ社長こと「社長の御目付役」後藤健太の経営相談専用LINEビジネスアカウントを友だちに追加しよう。ご利用は無料です。1:1トークに対応しているのでいつもLINE感覚で気軽に相談できます。

後藤をLINEで友だちに追加
後藤健太

【サムライ社長】
斬法総合研究所所長/真剣武士道指南役
株式会社コンセプト・コア代表取締役/経営コンサルタント
会社の公式として書けないことをこちらの社長ブログに書いてます

記事一覧

関連記事

2018年 あけましておめでとうございます

「満福通信」が創刊し、毎月お取引のある皆様に直接、もしくは郵送、またはメールにてお届けしております。当社のような零細中の零細企業は、その時々のお客様のニーズにきめ細や…

  • 32 view

紹介は誰が獲得するものか

「あなたたちは個人的に何件の紹介もらってるの?もっと紹介もらえるよう努力すべきじゃないの?」とのご指摘。問題解決の現場において他責はタブーです。すべて自分原因で考え…

  • 32 view

オンリーワンのつくり方

10000時間の法則マルコム・グラドウェルが提唱した法則で、偉大な成功を収めた起業家や世界的に有名なスポーツ選手など何かの分野で天才と呼ばれるようになる人達に共通して…

  • 52 view

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。