【定例研究会】斬法総合研究所20180830

  1. 社長ブログ
  2. 482 view

【読了の目安 : 2 分】

毎週木曜日は斬総研の定例研究会。

未経験者はご遠慮頂いているが、どこかで居合や剣術の手習いがあり、稽古中の技で斬ってみたいとう人に限って定例研究会への参加を特別に認めている。参加希望者はご連絡ください。未経験者は定例研究会ではなく試斬講習会にご参加ください。来月は9月24日(月)14時からの予定。

さて、私の個人的研究課題は先週のジャイロスコープの発見に引き続き腰周りの使い方。

以下が当日のダイジェスト。

動画は最近はInstagramに集約しているのでよかったらフォローを。

一本目は斬総研の制定基本7法で斬ってみている。最初の抜刀は変化技で逆手抜刀からの持ち替えを行っている。脚捌きはその場の足の差し替え。踏み変えではない。

二本目は受け流しからの袈裟斬りを左右連続で。使用刀は久しぶりに軍刀の監獄長光。竹斬り用で畳表用ではないが寝刃をあわせてから使用。まずまずの切れ味。

見る目がある人は言わなくても分かるようで、さっそく「いつもより腰の座りが美しく見える」という趣旨のコメントをいただいた。

寸勁零式の後の最後の技は津波返し。こういうアクションの大きい技は外国人にすごく人気がある。振り返りざまに津波返し同様の動きをする「隼」は一番人気。

来週はもう少し細かく仙骨の運用法に取り組みたい。

困った時にはLINEで気軽に経営相談

サムライ社長こと「社長の御目付役」後藤健太の経営相談専用LINEビジネスアカウントを友だちに追加しよう。ご利用は無料です。1:1トークに対応しているのでいつもLINE感覚で気軽に相談できます。

後藤をLINEで友だちに追加
後藤健太

【サムライ社長】
斬法総合研究所所長/真剣武士道指南役
株式会社コンセプト・コア代表取締役/経営コンサルタント
会社の公式として書けないことをこちらの社長ブログに書いてます

記事一覧

関連記事

イメージの力〜真剣で何を斬るのか

新年初稽古でした。写真は年末の斬り納めの写真ですが今日は試斬はしていません。鞘の内から抜き打ちで相手の頸動脈を一気に斬る想定です。さて、真剣で斬る稽古をしていてよ…

  • 400 view

Must,Can,Will~3つの輪で天命を知る

Must、Can、Willからなる3つの輪の話は有名だ。やるべきこと、できること、やりたいこと、この3つの重なり合いを見つけていこう、とう主張だ。ところが、いままでど…

  • 5011 view

イチロー小学校6年生の時の作文「夢」

イチローの小学校6年生の時の作文がすごい。これは企業研修や、自己啓発セミナー等、あらゆるところで紹介されているので知っている人は多いかもしれない。何がすごいかとい…

  • 4011 view

一所懸命な人と一生懸命な人

頑張っているのに成果がでない毎日目の前のことに一心不乱に取り組んでいるのに、いっこうに目標に近づいている気がしない。それどことか、気づいたらいつのまにかまったく違う方…

  • 1875 view