SNSで喜怒哀楽・一喜一憂している人は平常心を学ぶべき

  1. 社長ブログ
  2. 657 view

【読了の目安 : 1 分】

SNSで喜怒哀楽浮き沈み一喜一憂甚だしい投稿を繰り返している人は「平常心」を学んでみると仕事も生活もパフォーマンスがアップすると思います。

過去の喜怒哀楽、一喜一憂の投稿を見返してみたときに、自分が乱れてるな、浮き沈み激しいなと反省し、そこから何かを学んだのであれば、平常心の大切さに自ずと気づくでしょう。

平常心を身につけるには実際に真剣を使って斬る居合、斬れる居合がオススメです。

困った時にはLINEで気軽に経営相談

サムライ社長こと「社長の御目付役」後藤健太の経営相談専用LINEビジネスアカウントを友だちに追加しよう。ご利用は無料です。1:1トークに対応しているのでいつもLINE感覚で気軽に相談できます。

後藤をLINEで友だちに追加
後藤健太

【サムライ社長】
斬法総合研究所所長/真剣武士道指南役
株式会社コンセプト・コア代表取締役/経営コンサルタント
会社の公式として書けないことをこちらの社長ブログに書いてます

記事一覧

関連記事

したたか者と浅はか者

競争力の源泉は仕組化できないところにある。これは真実だが、だからと言って仕組化を否定するものではない。仕組化できるものはしなければならない。いつの時代も、…

  • 167 view

謙虚さなしは成長なし

常に謙虚でありたい人生において大切にしていることの一つに「謙虚さ」がある。謙虚さとは素直さでもある。素直さとはいかなることに対しても耳を傾ける心である…

  • 1168 view

コンセプトとはなにか

コンセプトとはなにかクリエイティブな現場では多用される言葉であるが、その意味ははっきりしない。新規事業を立ち上げる際にも「コンセプト」が重要だと言われるが、それが何を…

  • 1004 view

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。