足のMP関節の発見【稽古備忘録】金山剣術稽古会2018年6月中旬(杖術、剣術、抜刀術)

  1. 社長ブログ
  2. 192 view

【読了の目安 : 3 分】

最近の月曜定例研究稽古は金山先生とのマンツーマンである。

私は金山剣術稽古会に2017年の7月から合流したので早いもので今月で丸一年になる。

この一年を思い返してみると、毎回毎回新しい発見と進化の連続であり、この一年の成長は今までの武道経験の中で比類なきものとなっている。

そんなこんなの一年が経とうとしている6月中旬、以前、手のMP関節を発見した時と同じように強烈な発見があった。強烈な発見というのは、すべての技をアップデートしてしまうほどのインパクトを備える、ということでもある。

稽古中ふと何かに気づくと実験してみる金山先生。今回も「趾の抜き」と表現された技法を発見し、二人で一心不乱に試していた。いろいろ試しているうちに「これは足のMP関節ですね」という話になり、言語による表現が適切になればなるほどインスピレーションが働き、点と点が繋がり線となり面となりで立体になっていくように具体的な技に昇華していく。

これが「趾の抜き」ではなく、古武術の世界では古くは宮本武蔵も五輪書で言っていたような「つま先を上げる」という言葉であったらこのような連鎖的現象は起きなかったかもしれない。

「ああ、知ってますよ」

となりそれ以上の探求をやめてしまうのだ。

「趾の抜き」であり「足MP関節」であるから、「Windlass機構」を思いつき、「つま先を上げる」という動きではなく、「中足指節間関節の背屈」であり「足底腱膜による推進力の発揮」という術理へと理解が進むわけだ。

当然こうした連想が起こるためにはこうした原理に精通している必要がある。知らないものは思いつかない。これは脳みそのいたずらなので、だから知識の拡充は生涯重要である。

足の重要な機能には「Windlass機構」の他に「トラス機構」というのがあり、「トラス機構」については「Windlass機構」と並んで今後の研究課題とする。

この2つが足のどういった機能を担うかをざっくり雑に説明してしまえば、「トラス機構」「衝撃吸収」であり「Windlass機構」「安定性確保」となる。

こういうことを理屈っぽく思考していくと

足は人間工学上、最大の傑作であり、 そしてまた最高の芸術作品である。

とかのレオナルド・ダ・ヴィンチの言葉がふと思い返されてくる。

足は大小様々な計28個の骨から構成されており、各々の骨は互いに関節を形成しそれぞれに可動性を有しているが、1つ1つが靭帯や筋肉、腱などの軟部組織で支持され、荷重による強い衝撃にも耐え得る力学的に安定した頑丈な構造をしている。

それだけに足の運用は(手の運用と並んで)人間の動作の要と言えよう。

もちろん、最終的には内蔵まで含めた身体のすべて(生命維持に関わらない部分)を制御・運用していきたいと思っているが、これは全てを順番に一つずつチェックしていくのとは違って、ある一点をトリガーにして雪崩のようにシステマティックに身体が動いてしまう、その一点を探す作業でもあるから、手続きとしてはシンプルになっていく。

足のMPはまさにそういうポイントの一つと言えよう。

検証を重ねて確たるものを築いていきたい。

困った時にはLINEで気軽に経営相談

サムライ社長こと「社長の御目付役」後藤健太の経営相談専用LINEビジネスアカウントを友だちに追加しよう。ご利用は無料です。1:1トークに対応しているのでいつもLINE感覚で気軽に相談できます。

後藤をLINEで友だちに追加
後藤健太

【サムライ社長】
斬法総合研究所所長/真剣武士道指南役
株式会社コンセプト・コア代表取締役/経営コンサルタント
会社の公式として書けないことをこちらの社長ブログに書いてます

記事一覧

関連記事

潜在意識を語る似非専門家たちへ

潜在意識をどれくらい活用しているか世の中には色々な専門家がいるが、中には自称も多いわけで。先日、潜在意識の専門家を名乗っている人と話す機会があったが、まったく…

  • 348 view

イチロー小学校6年生の時の作文「夢」

イチローの小学校6年生の時の作文がすごい。これは企業研修や、自己啓発セミナー等、あらゆるところで紹介されているので知っている人は多いかもしれない。何がすごいかとい…

  • 4011 view

武術に準備運動は必要か?

武術仲間がSNSで投稿した「準備運動不要論」が話題になっていますね。会社ブログに書きましたが、先日、野天稽古に行った際に、ちょうどこのことについて話題にしていたので思うと…

  • 931 view

【定例研究会】斬法総合研究所20180830

毎週木曜日は斬総研の定例研究会。未経験者はご遠慮頂いているが、どこかで居合や剣術の手習いがあり、稽古中の技で斬ってみたいとう人に限って定例研究会への参加を特別に認…

  • 466 view