肯定的とは

  1. 社長ブログ
  2. 134 view

【読了の目安 : 1 分】

時が熟すのを待つのはホントにキツイものがある。

我慢の連続だし焦ったって仕方ないし、その先に見ようとしているものがあるものの、その時何が見えるかはその時になってみないとわからないから。

時が熟すとあとはそれを収穫して美味しくいただくわけだが、食べ頃を逃すと腐るから注意。

元々目的志向のタイプだから何事もなんとなくやる、ということはあまりしないけれど、それでも創業5年目にしてようやくクリアに見えてきたものがある。

本当のお客様とは誰か。

それを見極めるためには消去法的にその逆のサンプルも数多集めなければならない。

僕の場合それに5年要した、というだけのこと。

たった5年で済んだと思うか、5年もかかったと思うか、その捉え方もひとそれぞれ。

ひとつ言えることは、物事は何事も肯定的に捉えない限り前には進めないということ。

肯定的とは、受け入れることに他ならない。

困った時にはLINEで気軽に経営相談

サムライ社長こと「社長の御目付役」後藤健太の経営相談専用LINEビジネスアカウントを友だちに追加しよう。ご利用は無料です。1:1トークに対応しているのでいつもLINE感覚で気軽に相談できます。

後藤をLINEで友だちに追加
後藤健太

【サムライ社長】
斬法総合研究所所長/真剣武士道指南役
株式会社コンセプト・コア代表取締役/経営コンサルタント
会社の公式として書けないことをこちらの社長ブログに書いてます

記事一覧

関連記事

コンサル不要論【概論】

経営コンサルタントから経営戦略家へ最近、名刺の表記を経営コンサルタントから経営戦略家に変更した。コンサルタントという「あり方」に違和感を感じ始めたからだ。そもそも自分…

  • 1398 view

ダイナミック・ケイパビリティ

企業とは環境適応業であるという。その時の、企業の環境適応力のことをダイナミック・ケイパビリティと呼ぶ。ポーター理論をくつがえす世界最先端の経営戦略論と名高く、日本…

  • 486 view

問題解決できない3つの理由

本当の問題とはできない理由を言ったり、やらない理由を並べ立てりして、「これが問題だ」なんて知ったようなことを言う人がいる。しかしながら、ほとんどの場合それが問…

  • 1889 view

振りかぶらずに斬る

既成概念の転覆【稽古備忘録】金山剣術稽古会20180416(杖術、剣術、抜刀術)まだまだ稽古不足なので今後練り上げていく余地が多分にあるが、とりあえず着想は間違っていな…

  • 942 view

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。