最新の脳科学?あなたはいつまで脳みそに囚われ続けるのか

  1. 社長ブログ
  2. 590 view

【読了の目安 : 1 分】

あなたはいつまで脳みそに囚われ続けるのか?

大脳であれ小脳であれ、脳幹であれ扁桃体であれ、頭部をテーマにしているうちは脳みそに囚われているのであって、真実を見極めるには不足している。

脳みそを殊更に重要視し、神格化するほどに妄信している脳の専門家や、最新の脳科学を学んだと自慢する似非マーケターは、その時点で大切なものを見落としているし、本当に大切なことを見ることは叶わない。

僕が第二の脳とも言うべきこの存在に気づいたのは居合、特に真剣を使った古武術を熱心に研究し始めたからだが、なるほど、先人たちは武道の目的はこれを修養することだとも語り継いできている。

この第二の脳を修養するのに最適な方法論が武道であるというのであれば武道をやらない理由はなくなるし、そのためにも第二の脳の存在をもっと知らしめていかねばならない。

この第二の脳の議論を抜きにして第一の脳の話ばかりしている人は、まったく信用に値しないばかりか、一見ロジカルで非の打ち所がないように見える主張も空虚にすら感じられる。

第二の脳の存在を認めたならばあらゆる情報伝達は第二の脳に向けてなされるもので、今まで第一の脳になされていたそれと比較して、伝わり方が異次元レベルで違うことに気づくはずだ。

困った時にはLINEで気軽に経営相談

サムライ社長こと「社長の御目付役」後藤健太の経営相談専用LINEビジネスアカウントを友だちに追加しよう。ご利用は無料です。1:1トークに対応しているのでいつもLINE感覚で気軽に相談できます。

後藤をLINEで友だちに追加
後藤健太

【サムライ社長】
斬法総合研究所所長/真剣武士道指南役
株式会社コンセプト・コア代表取締役/経営コンサルタント
会社の公式として書けないことをこちらの社長ブログに書いてます

記事一覧

関連記事

差別ではなく区別

ある人からわたしの言動に対し「あなたはわたしを差別している」と指摘を受けた。わたしはコンサルタントなので「差別化」は好きだが「差別」はしているつもりはない。倫理的…

  • 588 view

潜在意識を語る似非専門家たちへ

潜在意識をどれくらい活用しているか世の中には色々な専門家がいるが、中には自称も多いわけで。先日、潜在意識の専門家を名乗っている人と話す機会があったが、まったく…

  • 367 view

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。