最新の脳科学?あなたはいつまで脳みそに囚われ続けるのか

  1. 社長ブログ
  2. 588 view

【読了の目安 : 1 分】

あなたはいつまで脳みそに囚われ続けるのか?

大脳であれ小脳であれ、脳幹であれ扁桃体であれ、頭部をテーマにしているうちは脳みそに囚われているのであって、真実を見極めるには不足している。

脳みそを殊更に重要視し、神格化するほどに妄信している脳の専門家や、最新の脳科学を学んだと自慢する似非マーケターは、その時点で大切なものを見落としているし、本当に大切なことを見ることは叶わない。

僕が第二の脳とも言うべきこの存在に気づいたのは居合、特に真剣を使った古武術を熱心に研究し始めたからだが、なるほど、先人たちは武道の目的はこれを修養することだとも語り継いできている。

この第二の脳を修養するのに最適な方法論が武道であるというのであれば武道をやらない理由はなくなるし、そのためにも第二の脳の存在をもっと知らしめていかねばならない。

この第二の脳の議論を抜きにして第一の脳の話ばかりしている人は、まったく信用に値しないばかりか、一見ロジカルで非の打ち所がないように見える主張も空虚にすら感じられる。

第二の脳の存在を認めたならばあらゆる情報伝達は第二の脳に向けてなされるもので、今まで第一の脳になされていたそれと比較して、伝わり方が異次元レベルで違うことに気づくはずだ。

困った時にはLINEで気軽に経営相談

サムライ社長こと「社長の御目付役」後藤健太の経営相談専用LINEビジネスアカウントを友だちに追加しよう。ご利用は無料です。1:1トークに対応しているのでいつもLINE感覚で気軽に相談できます。

後藤をLINEで友だちに追加
後藤健太

【サムライ社長】
斬法総合研究所所長/真剣武士道指南役
株式会社コンセプト・コア代表取締役/経営コンサルタント
会社の公式として書けないことをこちらの社長ブログに書いてます

記事一覧

関連記事

交流会

交流会の参加者満足度を上げるには

先日、地域の商工会主催の八王子・町田・相模原広域ビジネス交流会に参加してきました。その模様は会社ブログの方に書いてありますのでご確認ください。令和元年度 八王子・…

  • 458 view

コンセプトとはなにか

コンセプトとはなにかクリエイティブな現場では多用される言葉であるが、その意味ははっきりしない。新規事業を立ち上げる際にも「コンセプト」が重要だと言われるが、それが何を…

  • 998 view

クラーチ剣術教室に参加

昨晩の金山先生との稽古会で先生よりお誘いいただき、先生が週一で講師をされているクラーチ剣術教室へお邪魔することに。クラーチとは介護付き有料老人ホームである。…

  • 772 view

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。