新規事業開発のアイデア

  1. コンサルティング
  2. 46 view

【読了の目安 : 1 分】

手間を省く、コストを省く。 こうすることで一気に稼ぎ頭となる新規事業を開発することができます(一例です)。

手間を省く

お客様にとって複雑、猥雑だった手間を簡略化してあげる。タクシーの配車をアプリ1つで完結、一度の採寸で2度目以降はスマホで発注するオーダースーツ、トレーニングと食事指導を組み合わせ短期間で効果的なダイエットを可能にしたトレーニングジム。こう書いてみると、ああ!あれか!と思い当たるのではないでしょうか。

コストを省く

世間一般の価格を一気に半分以下に下げてみる。価格を半分以下にすると売上規模は倍以上になり一気に市場シェアを獲得できる、という調査結果があります。 自動車の価格を劇的に下げた、航空券の価格を劇的に下げた、メガネの価格を劇的に下げた、自販機の飲料価格を劇的に下げた、こうして既存市場に一気に参入し占有率を上塗りしていった事例はみなさんも心当たりがあるでしょう。

既存事業を進化させるという方向性

以上の事例はごく一部ですがすべては新しいものをゼロからつくったのではなく、既存事業を進化させる方向性になっていることに気づきます。 つまり、自社の事業を、手間を省けないだろうか、コストを省けないだろうかと今一度客観的に見つめ直して見ることです。意外と新規事業の種は足元に落ちているかもしれません。]]>

困った時にはLINEで気軽に経営相談

サムライ社長こと「社長の御目付役」後藤健太の経営相談専用LINEビジネスアカウントを友だちに追加しよう。ご利用は無料です。1:1トークに対応しているのでいつもLINE感覚で気軽に相談できます。

後藤をLINEで友だちに追加
後藤健太

【サムライ社長】
斬法総合研究所所長/真剣武士道指南役
株式会社コンセプト・コア代表取締役/経営コンサルタント
会社の公式として書けないことをこちらの社長ブログに書いてます

記事一覧

関連記事

Strategy is in the details.

戦略は細部に宿る経営理念とは、その会社のあり方を示すコンセプトそのものです。そういう意味で、コンセプトとはまさにその会社の「世界観」に他ならず、その「世界観」は微に…

  • 35 view

直接か間接か

「売上を上げたり給料を稼いだりするのは部門関係なく全員の仕事です。そこには直接的に売上に関わるのか、間接的に関わるのかの違いしかありません。付け足すなら業務上の役割分担…

  • 50 view

CRM(Customer Relationship Mana…

そして代表取り締まられ役になったずっと1人社長1人社員のマイクロ法人としてフットワーク軽く運営してきた我が社ですが、この7月に妻を役員として迎えました。この瞬間、代…

  • 46 view

「まず思う」ということ

「ダム式経営」の話を聞いたとき、身体中に電撃が走るような感動を覚えたそうです。「ダム式経営」とは「景気がよいときに水を蓄えておくダムのように、景気が悪いときに備えるよ…

  • 54 view

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。