真ん中のモッサモサしてきてるのがルッコラ。その2列後ろは紅花。
妻が染色やるので染料にもするが紅花若葉は食用にもなるのでも少し大きくなったら間引き菜で食べる。栄養価はほうれん草などよりうんと高いので地域によっては特産品になっているところもある。
無肥料無農薬でやってるのでところどころ栄養供給と土壌改良目的で大豆を植えてる。発芽してきた。マメ科といえば根粒菌。詳しく知りたい方はググってください。
大豆にする前に晩酌のツマミになること必至(それが目的)。
ルッコラちゃん。鹿嶋パラダイスの自家採取自然栽培種。
じゃがいも。我々は植えてない。前耕作者の名残だ。
こちらも枝豆ちゃん。
こんな感じでところどころに顔を出している。
これはなんだかわかるかな?土をメリメリっと押し上げてワサワサーって出てくる。落花生。
このヒョヒョイとしたのはパクチー。これも鹿嶋パラダイスの自然栽培自家採取パクチーの種から。
これは紅花。後ろにちょっと見えてるのは、近所のスーパーでもらった凛々子の苗。カゴメのトマトジュースに使われてる品種。カゴメが食育活動の一環で苗を無償配布していたりする。プランターではミニトマトやるから畑に持ってきた。
10日前に植えたのだが元気そうだ。大豆も顔出してきた。
これは娘が楽しみにしているとうもろこし。貸し農園の先輩利用者によれば、ここでのとうもろこし栽培はハクビシンなど野生の害獣に食い荒らされて悲惨な目に合うという。
それもまた食育かと覚悟して挑む。
畝の端っこのビールのつまみコーナー・・・。
目立つ雑草抜いて水やって終了。娘も赤いゾウさんのじょうろで一生懸命水やりしてくれました。
帰路。八王子の里山。あちこちで鯉のぼりがたなびいている。娘は疲れて一瞬で寝落ちた。父さんタブレットでAmazon musicのラジオつけて70〜80年代の懐メロ流しながら鼻歌まじりに写真散歩。
近寄ったんじゃなくてズーム。
風が見えるかな。
峠越えの途中。下ってのぼった左上のマンション群に今の我が家。
不思議なロケーション。この方面は首都大とか南大沢駅周辺。
複数のお宅で庭でBBQやっていた。長閑だ。

経営顧問
コメント